【地方就活生必見】初めての就活カフェ体験記
●地方就活生、就活カフェを知る
あれは東京で就活を始めて1ヶ月経たない頃…。
1日に2,3件説明会を入れていたずん子だったが、説明会の合間がどうしても暇になってしまう。そこでカフェに入り時間を潰していたが、毎日そうしているうちに財布が寂しくなり始め…。
「どうしよう!このままだと内定よりも先に破産する!!」
カフェよりも安く済んで寒さをしのげるところはないか…。そんな時にインターンで仲良くなったMちゃんからオススメされたのが就活カフェの『キャリぷら』。(前回記事参照)
「何?!無料で使えて情報収集までできちゃう場所なんてあるの?!」
地方就活生のせいか、はたまた自分が情報に疎いせいか、就活カフェのしの字も知らなかった。少なくとも私の住む仙台にはそのような場所はない。
これが地方の現実だ。
あぁ、東京の就活生の情報はありがたい。早速Mちゃんと一緒に足を運んでみることにした。
※この記事はキャリぷらの宣伝記事ではありません。あくまでずん子が利用したサービスの感想を述べたものです。他のフリースペースについての知識は0なのでむしろ教えていただけるとありがたいです。(情報提供または取材依頼はブログのコメント欄またはtwitterのDMまで)
目次
●就活カフェの中の様子
●就活カフェ『キャリぷら』でできること
1.人事と話す
2.ES添削・模擬面談
3.他の就活生と情報交換
4. アットホームな雰囲気
●他のフリースペースとの違い
●まとめ
●就活カフェの中の様子
そこは神保町駅前のオフィスビルの一室にあった。
フロアに4人がけのテーブルがいくつか並んでおり、就活生が本を読んだり話し合っていた。初めて来たのに懐かしく、どこか安心感のある雰囲気だった。
カフェというよりはコワーキングスペースといった方がしっくりくるかもしれない。
ここでMちゃんにキャリぷらを使ってみての感想をインタビューすることにした。
●就活カフェ『キャリぷら』でできること
1.人事と話す
ーどうして人事と話すことができるの?
Mちゃん(以下M):人事の方がキャリぷらに出入りしているから気軽に話せるんだ。人事から企業の裏話などを聞くことができてとても勉強になったよ。
ー裏話?例えば?
M:「この企業は0時過ぎにメールの返信が帰って来たから遅くまで働いているんだな」とか、「この企業はこういう雰囲気の人が多いよ」とか、「あのメーカーは営業の裁量権が大きいから文系でも楽しめるよ」みたいな話を聞いた。
ーおお!説明会だとなかなか聞けないようなことも聞けるんだね!どういう会社の人事が来てたの?
M:中小企業だけど大手企業と関わりのある方が多かった。だから大企業についても詳しく教えてもらうことができたよ。
2.ES添削・模擬面談
ーES添削もしてくれるんだよね?
M:うん!人事の目線だとこうも違うのかと目からウロコだった。
ー今まではどんな人にESを見てもらっていたの?それとの違いってある?
M:友達と大学のキャリア支援課に見てもらったけど、友達と人事じゃ全然観点が違うよ。例えば同じESでも、友達は『世間一般に良いとされているアドバイスをする』んだけど…。人事は『教科書的なESだと目に留まらない』、『ESを途中までしか読まない企業もあるから最初の文章で差別化すべきだ』など、採用事情を知っているからこそのアドバイスをしてくれるんだ。人事が複数人いた時はそれぞれにお願いしたんだけど、評価が全然違くて衝撃的だった。ESを評価するポイントは企業によって異なるから、複数人に聞いた方が為になるよ。片方では褒められたけど片方では微妙だよって言われたりとかするからね。
3.他の就活生と情報交換
ーキャリぷらに来る就活生同士での交流もあったみたいだね。
M:きゃりぷらって、なんとなく近くに座った人と話すような空気になってるんだよね。『どこ受けてますかー?』みたいな話からまず始まって、同じような所受けてたら情報交換をする流れになってた。同じ業界を受けている人とか、これから自分が受けるところの内定を持っている人の話を聞けたのはすごく良かったな。
ー地方の就活生も来ているみたいだね。
M:私が行った時はちょいちょいた。東京地方関係ないから気軽に利用していいと思うよ!
ーどんな時に利用するの?
M:ESやウェブテストなどの作業をする時かな。地方就活生だと頻繁に来れないと思うから選考や説明会の合間に行くのがいいのかもね。
4. アットホームな雰囲気
ー他にキャリぷらのいいところがあったら教えて欲しいな。
M:差し入れでご飯もらえたり、お菓子はいつでも無料で食べれるところ!(笑)あとは、色んな人と話せるから友達もたくさんできるよ。
ーアットホームな感じだね!他ではなかなかなさそう…(笑)
●他のフリースペースとの違い
ー調べてみると就活カフェは他にもある。なんでMちゃんはキャリぷらを選んだのか。
M:他の就活カフェも使ったんだけど、キャリぷらが1番しっくりきたからかな。キャリぷらと違って誰とも話さないところもあるみたい。それは実際に使ってみないとわからないから、色々利用してみて自分に合ったところに行けばいいんじゃないかな。
ーなるほど!ありがとうございました‼︎
●まとめ
就活カフェはただ時間を潰せるだけではなく、就活対策や情報交換までできてしまうんですね。地方にはなかなかないからこそ、東京に来た時に使い倒したいところです。皆さんも是非自分にあった就活カフェを見つけて利用してくださいね。
【注意】キャリぷらは東京・大阪・北海道にありますが、東京は 現在閉館中だそうです。2018年に再開予定だそうですので情報が入り次第お伝えしたいと思います。
「ずん子って誰やねん」って方はまずこちらを。
0コメント