【地方就活生・ずん子厳選!】就活お役立ちサービス•ベスト5


おばんです。ずん子です。

突然ですが、

「就活サービスっていっぱいあってよくわからな~~い!」


って思ったことありませんか?私は思ってました。

就活序盤はとりあえずマイナビリクナビに登録しとけばいいや~と思っていたのですが、就活が進むにつれどんどんいろんなサービスが出てきて…。全部見ないといけないのかと不安に駆り立てられました。

しかし、当然ですが全部のサービス(ウェブサイト含む)を利用する時間はありませんよね。そこで今回は数あるサービスの中でオススメのものをご紹介したいと思います。

ここで注意点を何個か。

この記事は無料、網羅性に焦点を置いた記事になっております。有料のサービスを否定している訳ではありませんし、私自身有料のサービスに助けられたところもあります。その点はご了承ください。

また、一次情報をモットーにしたブログなので、実際に利用したものしか載せていません。もっといいやつがあるよ!って場合はTwitterやこちらのコメント欄までお寄せください。


最初にカテゴリ別にサービスを分類します。時間がない人はここだけ目を通してもらえればと思います。

●ES作成・選考対策→就活会議 
●就活対策(インプット系)→キャリアパーク
●就活対策(アウトプット系)→キャリア支援団体エンカレッジ、キララサポート
●東京での滞在サポート系→きゃりぷら、エンカレッジ(シェアハウス)


それでは個別に紹介していきたいと思います!


1.就活会議 

これがあればみん就やvokersなどの他の情報サイトいらないや~!」ってくらいめちゃくちゃ使えます。

各企業の従業員による口コミ評価、選考速報、ES、選考体験記が全て載っているので、効率よく企業研究を行えます。

デメリットとして、大学のメールアドレスを使わないと登録できないことが挙げられますが、逆に大学生以外の人はアクセスできないということなので、安心して利用できるのではないかと思います。


2.キャリアパーク!就活  

ESはどう書けばいいのか、面接では何を話せばいいのか…困ったときはこちらのコラムが役立ちます。

SPIや面接対策資料が無料でダウンロードできるのが最大の魅力。本屋に就活本が並んでいるとついつい買いたくなってしまいますが、これがあれば就活本は買わなくて大丈夫です。

また、地方開催のイベントも掲載されているのでこまめにチェックしてみましょう。


3.キララサポート 就職支援サービス 

ここ、とってもよかったです!無料でいいの?ってくらいサポートが充実していました。

無料で就活の相談に載ってくださったり、面接対策をしてくださいます。面接対策では厳しいフィードバックをもらいました。友人との模擬面接ではなかなか得られないものでしたので、大変参考になりました。また優良企業も教えてくださるので、企業の選択肢を広げたい方にはうってつけです。

ただ、サービスを受けられるのは東京のみですので、説明会や選考会のついでに寄ってみてはいかがでしょうか。


4.就活支援団体エンカレッジ 

エンカレッジさんは地方就活生にとってはありがたい存在。各大学の内定者有志が主体となった団体で、近年地方での活動が拡大中です。恐らくあなたの地域にも支部があると思います。なかったらごめんなさい。無い場合は支部を立ち上げるのが手っ取り早いと思います。

このサービスのメリットは大学や同じ地域での縦と横のつながりをつくれること。就活は情報戦(だと思っています)ので、就活仲間や就活を経験したばかりの先輩のお話を聞けるのはとてもありがたいです。一人一人にメンターがつくので、ES添削や悩み相談などが気軽にできますよ。

また、東京にシェアハウスがあり安く泊まれるので、宿の心配もしなくて済みます。私の友人もよく利用していました。ただし、利用条件や制限などもあるかと思いますので、詳しくはエンカレッジのスタッフまで直接ご確認お願いします。


5.キャリぷら 

「説明会で東京に来たけど時間が余っちゃった…。」

そんな時におすすめなのはキャリぷら!なんと作業ができるだけでなく、企業の人事の方とお話しできたり、ES添削もしてもらえます。私も実際に利用しましたが、スタッフの方がとても親切で過ごしやすい空間でした。

キャリぷらは東京、大阪、北海道と全国に3箇所ありますが、現在東京は閉館中で2018年に再開予定だとか。情報が入り次第お知らせいたします。キャリぷらについてはこちらの記事で詳しく書いています。

滞在サポート系に関連してですが、東京中心部のフリースペース(公園など)でおすすめのところもあるので、需要があればまた別の記事で書きたいと思います。


●まとめ

就活をしているとさまざまなサービスに出会います。しかし、全てを利用するのは物理的に不可能です。なので、自分にとって使いやすいサービスを絞って利用すべきです。今回はあくまで私のおすすめですので、皆さんも自分にあったサービスを見つけてくださいね。

どれもこれも、無料で利用するには申し訳ないくらい素晴らしいサイト&サービスでした。

このご恩を仇で返さぬよう、日々精進して参ります…!



ずん子の記事一覧


ボランティアは偽善なのか

 震災復興に携わってきた筆者が「ボランティア偽善問題」に真っ正面から立ち向かいました。


【地方就活生必見】初めての就活カフェ体験記

無料で休憩できてES添削や人事との交流もできちゃう場所なんてあるの?!


ずん子自己紹介記事

「ずん子誰やねん」って方はまずはこちらを。

0コメント

  • 1000 / 1000

20代の僕らが考えるキャリアサロン

ITメガベンチャー社員、IT企業内定者、地方就活生、国連志望の就活生、留学志望大学生。それぞれがキャリアについて語ります。==皆さんからの質問募集中!ブログのコメント欄まで!== Twitter→@dare10su1sse1